-
YKOYKO EXHIBITION 2022 CASSETTE SIZE ZINE
¥1,100
SOLD OUT
ビックリマンテイストのアーティストイラストでおなじみYKOYKO(ヨコヨコ)さんによるカセットテープ型イラスト作品集 “YKOYKO EXHIBITION 2022 CASSETTE SIZE ZINE” が入荷しました。 ヨコヨコさんがリスペクトして止まないアーティスト達のイラストがカードになってカセットケースに収められたZINEです!一枚一枚めくって眺めていると、なんだか自分が苦労して集めたビックリマンシールを愛でているような感覚に陥るなんとも楽しいZINE!オススメ! *YKOYKOがカセットテープで聴きたいミュージシャン/DJのイラストを厳選し60点収録! *QYマエストロ hi-channel!氏が、今回の展示会のために書き下ろしたEP"CUTE"が入手できるDLカード封入! *カセットスリーブはMOLE FACTORYによるリソグラフ印刷 *YKOYKO展ミニポスター封入
-
Mitime tape Series 5~Easy Drifting〜/ tajima hal (Cassette Tape)
¥1,980
SOLD OUT
DJ MIXTAPEシリーズ【Mitime Tape Series】5作目となる今作は、2021年ドイツの《Sichtexot》よりリリースされたMinor Sightsをはじめとする国内外問わず多くのレーベルから楽曲をリリース、ビートミュージックに焦点を当てたレーベルHermit City Recordingsを主宰するなど幅広く活動し世界中から高い支持を得るビートメイカーtajima halの新録DJ mix。 ビートメイカーとして才能溢れる数々の楽曲をメイクするtajima halだが、その極上のサンプリングセンスからも彼のDJ mixが素晴らしい事は想像に難くないであろう。 今回のmixに収録されている楽曲の多くは比較的安価で手に入れやすいレコードに収録されており、当時の流行の一端を担っていた(であろう)アーティストのいわばB面曲集のようなもの。SIDE Aではラテンを、SIDE Bはソウルとジャズを基軸にエレガントかつ古さを感じさせない曲を2022年仕様にセレクト。巷のイージーリスニングでは物足りない、そんなあなたに。 今作もカセットテープ音源とDL コード音源それぞれマスタリングをほどこしアナログ、デジタル両方の音質を楽しめる作品になっている。 【プロフィール】 tajima hal (Hermit City Recordings) 横浜を拠点に東京都内、神奈川で活動するビートメイカー。 LAやヨーロッパのビートミュージックに影響を受け、2008年よりInstrumental Hiphop/Beatsに重きを置いた楽曲制作を始める。 2013年から2014年の間、活動拠点をドイツ/ベルリンに移す。その間にパリで出演したラジオ局Le Mellotronでのライブ動画がYoutubeで話題となった。 初のオフィシャルリリースとなる「tones」を2015年にベルギーのUrban Wavesよりリリース。 2017年には初のヨーロッパツアーを行い、2019年には二度目のヨーロッパツアーでフランス、スイス、ポルトガルなどの10都市を回った。 同年Fuzzo ScopeによるΔKTRのリリースツアー in Californiaに参加。老舗レコードストアFat beatsでのインストアイベントやKPFK Radio Stationでライブパフォーマンスを行なう。 ビートミュージックに焦点を当てたレーベルHermit City Recordingsを主宰し、主に国内のビートメイカーの作品をカセットテープでリリースしている。 ワールドワイドにゆったり活動中。
-
Noa Mal - Dead Girl (LP)
¥3,300
Noa Mal、2021年7月リリースのアルバムが名古屋のレーベルGalaxy Trainからヴァイナル化。 500枚限定、クラシック・ブラック盤、 ポスター、ポスター型歌詞カード、ナンバリング ペイパーバッグ( 2種類の内1枚封入のNoa Mal フォト、 galaxyのシール、ダウンロードコード) Noa Malはフィリピン発のオルタナSSWです。2000年代生まれの彼女は16才の頃からベッドルームで作曲を始めました。作品ごとコンセプトを持った作品を作り続けてきました。 …「デッド・ガール」は、パンデミック時の若者としての複雑な心境、罪悪感、絶望感、家にずっといることで感じる安らぎ、そこから派生するストイックさ、無気力さなどを表現しています。「デッド・ガール」は、生きてはいるが、出来事や人間関係に対して無頓着であることの象徴である。… -Noa Mal- 〜試聴〜 https://noamal.bandcamp.com/album/dead-girl Label: Galaxy Train 宅急便(全国一律¥1110、北海道は¥850。追跡、補償あり)での配送になります。 定形外郵便(¥510〜¥710<重量によります>、LP2枚まで、追跡なし、補償なし)をご希望の場合は、当店のEメールまでお気軽にお問い合わせください。 Eメール: hcvox@me.com
-
NALIM - Relikte (Cassette Tape)
¥1,870
SOLD OUT
ビートレーベルCASSETTE NOIREの中心人物として活動するドイツのビートメーカーNALIMの新作ビートテープ”Relikte”(遺物)が4月8日にODD TAPE LABELとCASSETTE NOIREとの協力のもと発売 ”Relikte”と題された今作は人工的な遺物作品としてまとめられ、美しいループの数々はノスタルジーとillが同居した作品 以前リリースしたどのアルバムイメージに合わずにお蔵いりとなっていた良質な浮遊感あるゴーストトラック全29トラック、約45分収録。 Label : Odd Tape 〜試聴〜 https://oddtapduplication.bandcamp.com/album/relikte
-
徒然草 スーパー・セレクション Tsuredzuregusa Super Selection (CDR)
¥1,870
SOLD OUT
☆こちらの商品のご注文はお一人様一枚までとさせて頂いております。 北海道発怪奇派レーベル、LIKE A DREAMING GIRL RECORDSからのミックステープシリーズ第6弾。最新作はCD(R?)で登場。 前半は和ボッサ、後半は和ビッグバンドといった内容で監修はもちろんご存じ佐藤もろ氏。水族館のある海沿いの街へのドライブをイメージしたムード100点な内容になってます。 パッケージは80年台後半から90年台初頭のCDデザインをDIYで模して仕上げた、分かる人にはたまらない装丁の入魂作! ••• 結局、僕らに残ったのはドリンク・ホルダーの気の抜けたジンジャー・エール。 全く、今の僕らにはおあつらえ向きなシチュエーションだった。 たしかに、徒然草でもあれば少しはマシなドライブになったのかもしれない ••• 『徒然草 スーパー・セレクション』 監修/佐藤もろ ショート・ストーリー/minami Label: LIKE A DREAMING GIRL
-
Noa Mal - Dead Girl (Cassette Tape)
¥1,100
SOLD OUT
Noa Mal、2021年のアルバムがカセットテープで入荷しました。 1stプレス、レッドラメ色テープ250本 ナンバリング、歌詞カード Noa Mal ミニフォト ( 2種類の内1枚封入 ) galaxyシール Noa Malはフィリピン発のオルタナSSWです。2000年代生まれの彼女は16才の頃からベッドルームで作曲を始めました。作品ごとコンセプトを持った作品を作り続けてきました。 …「デッド・ガール」は、パンデミック時の若者としての複雑な心境、罪悪感、絶望感、家にずっといることで感じる安らぎ、そこから派生するストイックさ、無気力さなどを表現しています。「デッド・ガール」は、生きてはいるが、出来事や人間関係に対して無頓着であることの象徴である。… -Noa Mal- 〜試聴〜 https://noamal.bandcamp.com/album/dead-girl Label: Galaxy Train
-
Noa Mal - Hypocrisy Runs Deep But I Am Shallow
¥800
SOLD OUT
Noa Malはフィリピン発のオルタナSSWです。2000年代生まれの彼女は16才の頃からベッドルームで作曲を始めました。作品ごとコンセプトを持った作品を作り続けてきました。この作品はシンプルですが力強いインディーの原石のようです。 Label : Galaxy Train (Nagoya)
-
Noa Mal - Impostor syndrome
¥800
SOLD OUT
フィリピン発のオルタナSSW Noa Malの2ndアルバムが名古屋のGalaxy Trainから到着。メランコリック爆発。 2021年最新アルバム完成しました Noa Malは2000年生まれのフィリピン発のオルタナSSWです。 「インポスター症候群」は、基本的に孤立している間の自分の考えの矛盾を表現しています。各トラックが前のトラックに対する反応であるかのようであり、スタイルの移り変わりがこのレコードの優柔不断さを表しています。 *インポスター症候群(Impostor syndrome)とは、自分の実力を内面的に肯定できない心理傾向を指します。 Impostorとは英語で「詐欺師」を指しています。 インポスター症候群の当事者が、自分が成功者であると周りを騙しているかのような罪悪感にさいなまれていることからこの名が付きました。 「私の父はミュージシャンでありエンジニアでもあるので、幼い頃から音楽に近い環境でした。 父からグレン・フライの歌を学んだ後、8歳でギターの弾き方を学びました。曲を書くことはいつも私に自然にやってくるスキルだったので、私はその時代から数曲を書いてきましたが、私は15歳のときに作詞作曲の概念を理解しました。16歳のときにbandcampに参加し、いくつかのリリースを始めました。」...Noa mal Label : Galaxy Train (Nogoya)
-
Noa Mal - You And Your False Religions
¥800
SOLD OUT
セカンド・アルバム『You Know, I Was Saved』の続編である『You And Your False Religions』は、救いや信仰を否定し、宗教に対する新しい姿勢や視点を体現している。また、サウンドと歌詞の両方で、リスナーにカルト的なイメージと経験を与えることを目指しています。 -Noa Mal 〜試聴〜 https://noamal.bandcamp.com/album/you-and-your-false-religions Label : Galaxy Train (Nogoya)
-
The Gerogerigegrge ゲロゲリゲゲゲ / 新宿に命さびしむ歌多し (カセットテープ)
¥20,000
SOLD OUT
ゲロゲリゲゲゲ最新作、カセットテープ10本組ボックスセットが入荷。 山ノ内純太郎氏完全DIYによる入魂発狂超決定版! <新宿に命さびしむ歌多し> ゲロゲリゲゲゲ 、奇跡のカセット10本組!!! ・D.I.Yボックス仕様 封入物 ・カセット10本 ・インサート3枚 ・ライナー ・ポストカード ディープで妖しい闇の灯を放っていた80年代の新宿をテーマにしたカセット10本組作品。 80年代、新宿の片隅で販売されていたカセット。ゲロゲリの作品、"不安な演奏"、"直美のオナニーと若草寮案内"を理解出来る方には確実にヒットする音源集。 また、時代背景を重視する為、カセットテープは全て1980年代に日本で販売されていたものをリサイクル。 そして、やはり新宿の片隅で販売されていた"私の(志)詩集"の10種類のコピーでカセットを包装。
-
Sanga - Basic Settings ( カセットテープ)
¥1,650
SOLD OUT
北海道札幌の新レーベルRTU_musicからのフィジカルリリース第一弾、Go KatayamaとKazuaki Kiharaによる電子音ユニット Sangaのアルバム "Basic Settings"がカセットテープで入荷しました。ミステリアスでアグレッシブなエクペリメンタル電子セッション。強烈だけどめちゃ癒される。 レイアウト、テープデュプリケーション、OカードのDIYなど私、VOX店主が手掛けさせて頂きました。 オススメ! <Sanga>札幌在住のGo KatayamaとKazuaki Kiharaによる電子音ユニット 主に即興での電子音セッションを通して瞑想的、抽象的な実験音楽を探求している。 今回のアルバム「Basic Settings」は2019年にGou Katayama 自宅スタジオでのセッションの一部を収録した自主制作CDを再編集したもの。 元々は札幌で活動するバンド『olololop』が所有するStudio”リズム製作所”にて行われたライブ来場者だけに配られた限定CDであったが、 賛同者の熱意により満を持してのテープリリースとなった。 本リリースではテープ盤販売(+DLコード付)と主要サブスクリプション配信、ネット購入のみとなります。 マスタリングエンジニアにはDeeper Natureを主催するjhonleonを迎え、 札幌在住トラックメイカー”Tag”が最後2曲リミックスで参加。 使用機材: Korg -Volca Modular,Volca Kick Arp Odyssey Sherman Filterbank2 KOMA Kommander Oregtron4060mk2 ElectricHarmonix GrandCanyon Delay etc. 〜試聴〜 https://rtumusic.bandcamp.com/music
-
The Gerogerigegege ゲロゲリゲゲゲ - Uguisudani Apocalypse Cassette in wooden box
¥5,500
東京都台東区根岸の鶯谷の街をテーマにしたゲロゲリゲゲゲ初のコンセプチュアルアルバム「ウグイスダニアポカリプス」2021年イタリアの“urashima 浦島”から豪華桐箱入りでリリースされたカセット版。 こちらのカセットバージョンは、ファンによりYouTubeに勝手にアップロードされてしまっていた「ウグイスダニアポカリプス」の中から一番音質の悪いものをカセットに落とし、さらにそれを中国製のラジカセで再生したものを録音したという狂った仕様のカセットのみのオリジナルミックス!BONカセットを模したデザインのテープのA面に本編ウグイスダニ、そしてB面にはカセット版のみのボーナストラックとして、バンド編成期のゲロゲリゲゲゲのパンクな未発表音源をたっぷり収録。柳沼英次氏による読み応えのあるライナーノート、ジャケデザインのかっこいいカード、ミニポスターがカッコいい木箱に収納された豪華仕様です!これはぜひ持っときましょう!
-
Slow Pulp - Deleted Scenes (7")
¥1,650
SOLD OUT
デビューアルバム Moveyesが素晴らしかったウィスコンシン州マディソン出身のシューゲイズ/ドリームポップ、Slow Pulp。アルバム収録曲、At It AgainとIowa (こちらはアルバムでのタイトルはIdaho)の人気曲が別バージョンとして7インチ化。At It Again(Again)はグランジなアルバムバージョンとは打って変わってソフトで優しいアコースティックバージョンとして再解釈しています。アコースティックなストリングスとスタッカートなギターのリズムの上で、エミリー・マッシーのヴォーカルが幽玄に響きます。Iowaはアコースティックギターにローファイなビートが乗る浮遊感のあるチルいアレンジ。バンドが新しいサウンドのテクスチャーを試していることを発見させてくれるでしょう。より深く進化している彼らのサウンド堪能してください。 〜試聴〜 https://slowpulp.bandcamp.com/album/deleted-scenes Label: Winspear
-
The Gerogerigegege ゲロゲリゲゲゲ - デクレッシェンド 最終章 (CD)
¥1,375
50%OFF
50%OFF
2019年8月、夜明け前の公園でレコーディングされた音源が12月に初めてファッションブランド"CAV EMPT"のカセットシリーズよりリリースされ即、完売する。2020年、「ウグイスダニアポカリプス」を世界的にヒットさせたイギリスのThe Trilogy TapesからLP化。同年、同じ公園で3ヴァージョンを録音したカセットボックスを自主リリース。2021年、The Trilogy Tapesから見開きジャケット・ポスター付き仕様のセカンドプレスがリリースされる。遂には同じ公園に1週間埋めたレコードを限定リリース。初CD化となる録音全編が全く新しく、そして最終形態の音像として2枚組でリリースされる。ステッカー付き。 Disc 1 : Farewell Dream Treatment (aka Our Dreams is Over) 48:18 Disc 2 : Destructive Crust Treatment (aka To The End Of The World) 35:32 Recorded 18/9/2019 iphone Mono Recording. No Cut No Overdub Edit. Hapi Drum: Juntaro Yamanouchi Farewell Approached by J.Y + Toshihisa Hirano 19/1/2022 ゲロゲリゲゲゲ 1985年から、山ノ内純太郎によりゲロゲリゲゲゲとしての活動を開始。ステージ上での過激なパフォーマンス、圧倒的なオリジナリティを放つ音楽性がすぐさま話題にとなりメルツバウ秋田昌美氏のレーベルZSF PRODUKTからデビュー。その後も「SENZURI CHAMPION」、「昭和」、「パンクの鬼」、「燃えない灰」、「ウグイスダニアポカリプス」、「>(デクレッシェンド」など衝撃的な問題作を発表し、国内外に熱烈なファンを持つ孤高の存在に。インダストリアル・ノイズ、パンク / ハードコアのみならず歌謡曲や、現代音楽、テープ・コラージュ、電子音響などを横断するセンスは世界でも唯一無二。国内外のノイズ / インダストリアル~パンク / ハードコア・シーンに多大なる影響を与え続けている。 Label : いぬん堂
-
JunyaWatabooIshii - strange bedroom tape <3 【カセットテープ】
¥2,200
SOLD OUT
日本、大阪生まれのビートメイカー・エクスペリメンタルビートプロデューサー、bboy。 ダンススタジオを経営する傍、長年踊り手として培った身体からのGrooveを受け取り、作曲する。一貫する作品テイストとしては不協和音的な美学をモットーにサンプリングや独特のコード感を提示する(本人は自分で作っているのではなく、空間に漂う【情報】を自身を依代にまとめ上げると解説)。 2021年にはマスタリングまで全て自主制作にて毎月1アルバムを10ヶ月連続リリースするという奇行を行い、2022年3月に3作目のカセットテープでの作品「strange bedroom tape <3」をリリース予定。 今作品のテーマはズバリ『夢の共有』。ジャケットデザインを手がけ、妻でもあるコラージュアーティスト ache._ に毎朝彼女が見る奇妙な夢の話を聞かされ続け5年。ついに気が動転し自身もその世界に迷い込んだと妄想を始めた。 ジャンルは大まかに言えばBeattapeではあるがHouseやエレクトロ、triphopの要素を行 き来するようなまさにごちゃついた夢のよう。全編にサンプリングしたRhodesを16pad で演奏。してはいるがまさに夢うつつ、コード感も不安定な不協和音的心地よさはクセ に。
-
Katy Kirby - Cool Dry Place (Cassette)
¥1,750
SOLD OUT
Buck Meekなどでおなじみのオースティンのフォークロックレーベル、Keeled Scalesから実に待望のリリース、Katy Kirbyのデビューアルバム "Cool Dry Place" 本日発売です。 Katy Kirbyはテキサス生まれで現在はナッシュビル拠点のSSWなんですが、ご存知なかった方もこの際だから待望のリリースだったことにしておいてください。聴けばわかります。ああ、これは待望だったな、と。それとKatyファンの方にも朗報、2019年に出たEPの曲がこのアルバムで全曲再録されているんですが、これが素晴らしい出来。 素敵です。聴きましょう。 〜試聴〜 https://katykirbyon.bandcamp.com/album/cool-dry-place-3 LABEL: Keeled Scales
-
fuvk - imaginary deadlines [Vinyl]
¥3,300
SOLD OUT
ヴァイナル化!! テキサス、オースティンのベッドルームポップシンガーソングライター fuvk 待望の1stフルアルバム imaginary deadlines。 これまでリリースしてきたEP以上に様々なスタイルの楽曲にチャレンジしているのがとても楽しく、彼女独特のあの美しすぎるボーカルとの調和が素晴らしい名盤です。 〜試聴〜 https://fuvk.bandcamp.com/ Label: Z Tapes (Slovakia) ZT168 宅急便(全国一律¥1110、北海道は¥850。追跡、補償あり)での配送になります。 定形外郵便(¥510〜¥710<重量によります>、LP2枚まで、追跡なし、補償なし)をご希望の場合は、当店のEメールまでお気軽にお問い合わせください。 Eメール: hcvox@me.com
-
Orchid Mantis - Kulla Sunset【Vinyl】
¥3,000
SOLD OUT
待望ヴァイナル化! アトランタの郷愁漂うコラージュポップ職人、オーチドマンティス。2015から2017年の間に録り溜めた音片から作り上げた陶酔感とノスタルジーに溢れた傑作。 〜試聴〜 https://youtu.be/FOjgu0fNUhU LABEL : Z Tapes (Slovakia) 2018年3月12日リリース ZT083 宅急便(全国一律¥1110、北海道は¥850。追跡、補償あり)での配送になります。 定形外郵便(¥510〜¥710<重量によります>、LP2枚まで、追跡なし、補償なし)をご希望の場合は、当店のEメールまでお気軽にお問い合わせください。 Eメール: hcvox@me.com
-
Orchid Mantis - Yellow House (vinyl)
¥3,000
SOLD OUT
アトランタのOrchid Mantis、2018年11月リリースのアルバムのアナログ盤。経年劣化したアンビエントコラージュポップサウンドが心に沁みます。 https://youtu.be/syGTl0b3gkk LABEL : Z Tapes (Slovakia) 2018年11月11日リリース 宅急便(全国一律¥1110、追跡、補償あり)での配送になります。 安価な定形外郵便(¥510〜、追跡なし、補償なし)をご希望の場合は、ショップへのお問い合わせ、メッセージまでお気軽にお問い合わせください。
-
Happypills - Porthole (カセットテープ)
¥1,210
SOLD OUT
Happypills - Porthole 福岡拠点、Yuki Kondoによるベッドルームソロバンド、HappypillsのカセットEPが届きました。 もう音が鳴った瞬間、ハッピーピルズ!と分かる確固たる個性をもった彼のドリームポップ、ジャングルポップはここへ来てさらに磨きがかかってきてます。シンプルながらアイデアに富んだアレンジ、胸を締め付ける甘酸っぱいメロディー、青く爽やかな歌声が疾風のように駆け巡る全5曲。必聴! ステッカー、DLコード付 〜試聴〜 https://milesapartrecords.bandcamp.com/album/porthole Label: Miles Apart Records
-
Antena - Camino Del Sol (カセットテープ)
¥1,320
SOLD OUT
フランスのシンガー、Isabelle Antenaが80年代初頭に率いたいわゆるニューウェーブ、ボッサエレポップバンド、Antenaの唯一のミニアルバムやデビュー曲 "The Boy from Ipanema"などを含めたディスコグラフィー的内容の編集アルバムのカセット版。短命だったバンドの先見性を現代の名作として再認識させる面白さに溢れた好内容作です。 Label: Numero Group 〜試聴〜 https://antenanumero.bandcamp.com/album/camino-del-sol
-
The Stick Figures - Archeology (カセットテープ)
¥1,680
SOLD OUT
1979年に南フロリダ大学の学生とその兄弟で結成されたThe Stick Figures。70年代後半から80年代初頭のフロリダのポストパンクバンドの代表的存在であった彼ら、当時の音楽誌のレビュアー、ライターからは絶賛され、かのジョン・ピールも自身のラジオ番組で自ら入手したEPをプレイしていたとか。そんな注目度の高かった彼らですが一枚のEPを残して1981年にあっけなく解散。 この40年間、EP収録の4曲のみがThe Stick Figuresの完全なディスコグラフィーだったわけですが、2021年、パンクニューウェーブなどの発掘リイシューに特化したピッツバーグの新レーベル、Floating Mill Recordsにより多数の未発表曲を加え再発となりました。Buzzcocks、Orange Juice、Delta 5などに影響受けた彼らのrawでポップなポストパンクサウンドはパンク、ニューウェーヴディヴォティーズはもとより現行のインディーファンにもオススメの好盤。 そして今回入荷したカセットバージョン、4パネルのカラフルなJ-カード、DIYプリントを施したカセットハーフ、蓄光加工された背表紙など、創意に溢れたカッコいいデザインでめっちゃくちゃシビれます。 〜試聴〜 https://the-stick-figures.bandcamp.com/album/archeology Label : Floating Mill Records
-
The Antelopes / The Class of '76 - Breaking News (カセットテープ)
¥1,500
SOLD OUT
1980~1981年、1枚のEPを残して約8ヶ月という短い活動期間で解散したロンドンのポストパンクバンド、The Antelopes。と、その後中心メンバーによって結成されたバンド、The Class of '76の音源を納めたコンピレーションアルバム。リリースは、パンクニューウェーブなどの発掘リイシューに特化したピッツバーグの新レーベル、Floating Mill Recordsから。 The Antelopes はドアーズの陰鬱でゴシックなサイケデリアとザ・キュアーのようなニューウェーブのダンサンブルさがミックスされたポストパンク。その後のThe Class of '76はナイル・ロジャースのChicに影響されたリズムギターとベースの重低音メロディーが特徴的なファンクバンドに生まれ変わっていますが、こちらも同時代のポストパンクバンドの雰囲気を強く感じさせます。 Floating Mill Recordsの第一弾リリースであるThe Stick Figuresのカセットテープと同様、手の込んだ作りの今作はアート作品と言っても良いほどの素晴らしさを醸し出しています。特にDIYプリントによるカセットハーフが凄くカッコいい。所有欲を掻き立てられる逸品。 〜試聴〜 https://theantelopes.bandcamp.com/album/breaking-news Label : Floating Mill Records
-
The Halo Benders - The Rebels Not In (カセットテープ)
¥1,320
SOLD OUT
Halo Benders、1998年リリースのラストアルバム。 今週、天国ではW.シェイクスピアとM.プルーストが吟遊詩人対決をしていて、どちらがDoug Martschの完全に新鮮でオリジナルなギター・スタイルと現在のHalo Bendersのレコーディングの文学的な元祖であるかを決めています。このアルバムでは、ダグはギターと声で叫び、Calvin Johnson(同じくギターと声ですが、Jackson Pollockに強い影響を受けています)、Ralf Youtz(ドラムとギター)、Wayne Flower(ベースとドラム)と一緒に演奏しています。スティーブ・フィスクも恒例のキーボードで登場し、様々な曲でオルガン、シンセサイザー、ハルモニウム、テルミンを演奏している。また、ヘザー・ダンがギターでゲスト参加しています。 〜試聴〜 https://thehalobenders.bandcamp.com/album/the-rebels-not-in-klp081 Label : K Records (Olympia, Washington)